パソコンデスクの天板を選ぶときの注意点
こんにちはオーダー収納組み立て家具Hikaricraftです^^
パソコンデスクを購入する際に
見た目が好きとか大きければいいとかそういった判断で
天板を選ぶ人がいますが、長く愛用するためには
DIYで作る際にも、天板を選ぶ時に注意することがあります。
パソコンデスクの天板を選ぶときの注意点
ネット通販でよく見られるのが、
画像はきれいに撮ってあるので安心してしまいますが
天板としての強度が無い商品が多いです。
天板を広く作って有ったり、下にも収納が有ったりして
値段以上の価値があるように見えますが、天板としての強度が
不足している商品が多いのは残念です。
なぜそうなっているのか、考えて見ます。
裏話的なことになりますが、
メーカーなどの販売者が、製造会社に破格値で作らせるため、
製造会社はその予算に合わせるからです。
これは家具にかぎらず、安いなりの理由を判断することは
非常に大事になります。
外からでは中の構造がみれませんが、
私達プロは外から叩いて中の構造を把握します。
そうすると中に入っているべき補強材が少なかったり、
入ってなかったりしています。
コストコストで工場に無理に安く作らせる販売元はそうです。
これは上場企業だから安心ということではありません。
肝心の強度を削っても安く作らせる、悪い風潮がまだ続いています。
材質も半年も持てば良いくらいの材料を使っているケースもあります。
これも外からではわかりづらいですが、裏面から見ればわかります。
せっかく何万円も出して購入するのですから、
良い材質のものを購入するようにしましょう。
自分で作るときも強度にはこだわって作る事が大事です。
安いからとかで妥協しないで、何年でも使える家具を作りましょう。